No
|
ビデオ・DVDソフト名
|
内 容
|
所要時間
|
E−1
|
新入社員のための安全衛生入門
|
KYも盛り込んだ「安全衛生のルール」「作業に対する心得」などについて、分かりやすく解説します。 |
25分
|
E−2
|
新入社員研修
−マンガ安全作業の常識−
|
「安全作業の基本」である「作業手順」「整理・整頓」「整備点検」と、現場での「短時間KYミーティング」「指差呼称」の、合わせて5つのポイントを解説します。 |
20分
|
E−3
|
新入社員研修ビデオプログラム
1 知っておくべき仕事の基本
|
仕事の基本である受命→実施→報告といった流れを理解して行動すること、すべての人に好意をもって迎えられるためのエチケットについて、なぜ大切なのかを考え、演習します。 |
30分
|
E−4
|
新入社員研修ビデオプログラム
2 周囲を思いやる応対・応接
|
新入社員といえども会社の代表です。代表として、いついかなる時も、お客様に失礼がなく、信頼されるためには周囲に目を配り、思いやる心が大切です。ここでは、応対の心と形を学びます。 |
30分
|
E−5
|
新入社員研修ビデオプログラム
3 正しくわかりやすい文書作成 |
誤りなく報告・連絡するためには、正しくわかりやすいビジネス文書とはどんなものか学んでいきます。 |
30分
|
E−6
|
新入社員研修ビデオプログラム
4 心を伝えるための電話のルール
|
ビジネス活動の中で電話は大きな役割を担っています。正しく発信し、誤りなく受信する基本をまず身につけるための心構えと具体的方法を提示しています。 |
30分
|
E−7
|
新入社員研修ビデオプログラム
5 やる気が生まれる能力開発
|
既に職場で働いている上司・先輩・そのて各界の著名人にインタビュー取材し、「能力を高めるのは自分自身」であるということを実証し、さらに、それぞれの人から新入社員に励ましの言葉をいただきます。 |
30分
|
E−8
|
新入社員の迎え方・育て方
1 こうして高める新人のやる気 |
新入社員が一人前の社会人として成長していくための適切な指導等について、その心構えと方法をミニドラマにより解説します。 |
25分
|
E−9
|
新入社員の迎え方・育て方
2 新人の力を引き出すOJT |
常識人、組織人、仕事人、産業人、社会人としての指導のポイント、育成にあたっての注意点、方法を紹介します。 |
25分
|
E−10
|
ビジネスマナー入門
1 職場のマナーと言葉づかい |
・身だしなみ ・お辞儀と挨拶 ・受命と報告 ・ビジネス敬語の実際こんなときどうしますか?など多くの事例でポイントを解説します。
|
23分 |
E−11
|
ビジネスマナー入門
2 電話のマナー |
・電話のかけ方・受け方・取り次ぎ方・言葉づかいこんなときどうしますか?など応対の基本ポイントからクレーム処理について解説します。 |
23分 |
E−12
|
ビジネスマナー入門
3 訪問と応対のマナー |
・他社訪問のマナー ・来客応対のマナー こんなときどうしますかなど商談を成功に導くための他社訪問、来客応対のマナーを解説します。 |
23分 |
E−13
|
ビジネスマナー入門
−接客とつきあいのマナー− |
・人とのつきあい ・和食、洋食のテーブルマナーこんなときどうしますか?など臆せず、スマートに振る舞うノウハウを解説します。 |
23分 |
E−14
|
君は、朝、元気に出社できるか
−高須君の健康管理− |
新入社員・若手社員を対象に「自己管理」がテーマで、高須君の健康管理のどこが問題だったのか、ドラマを通じて解説します。 |
21分 |
E−15
|
君は、朝、元気に出社できるか
−沢井さんの金銭管理− |
新入社員・若手社員を対象に「自己管理」がテーマで、沢井さんの金銭管理のどこが問題だったのか、ドラマを通じて解説します。 |
21分 |
E−16
|
新入社員の安全と健康
|
新入社員の職場のマナー、安全衛生のルール、日々のミーティング、危険予知活動、健康づくりなどを17項目にまとめ解説します。 |
22分
|
E−17
|
心に響くエクセレント電話応対
1.電話を受ける |
基本応対をレベルアップする 〜この一言が好印象をあたえる〜 |
16分
|
E−18
|
心に響くエクセレント電話応対
2.電話を取り次ぐ |
基本応対をレベルアップする 〜気が利く応対の決め手〜 |
15分
|
E−19
|
心に響くエクセレント電話応対
3.電話をかける |
基本応対をレベルアップする 〜声の初対面を成功させる〜 |
14分
|
E−20
|
心に響くエクセレント電話応対
4.クレーム電話 |
基本応対をレベルアップする 〜ピンチを信頼に変える応対〜 |
17分
|
E−21
|
心に響くエクセレント電話応対
5.問い合わせ電話 |
基本応対をレベルアップする 〜わかりやすさの秘訣〜 |
15分
|
E−22
|
心に響くエクセレント電話応対
6.代表電話 |
基本応対をレベルアップする〜あの会社は違うと言われる応対〜 |
13分
|
E−23
|
心に響くエクセレント電話応対
7.テレマーケティング |
基本応対をレベルアップする 〜見えないお客様の心をつかむ〜 |
19分
|
E−24
|
心に響くエクセレント電話応対
8.電話で断る |
基本応対をレベルアップする〜電話だからこそできる上手な断り方〜 |
14分
|
E−25
|
心に響くエクセレント電話応対
9.電話で交渉する |
基本応対をレベルアップする 〜1回の訪問より10分の電話〜 |
13分
|
E−26
|
心に響くエクセレント電話応対
10.電話で頼む |
基本応対をレベルアップする〜人を動かす話し方〜 |
17分
|
凡例 |
No.欄の塗りつぶし箇所 |
|
は付随する「テキストあり」の表示で、貸し出し時に同封送付いたします。 |
|
No.欄の最後に「D」が付いているのはDVD教材です。それ以外はビデオテープ教材です。 |
|
No
|
ビデオ・DVDソフト名
|
内 容
|
所要時間
|
E−27
|
和田アキ子の新入社員心得
アッコの仕事は笑って済まされな い! |
タレントの和田アキ子さんが、自らの新人時代のエピソードを紹介しながら、新入社員として心がけるべきポイントをユーモアを交えて語ります。 |
30分
|
E−28
|
新入社員
島田紳助の本番はこれからや! |
タレントの島田紳助さんが、厳しい芸能生活で培ってきた紳助流の「生き方の極意」を新社会人に思いをこめて語ります。 |
30分
|
E−29
|
1 知ったかぶりの仕事では…
〜仕事に対する心構えを考えあう〜 |
『新入社員・ケーススタディ集』あなたならどうする?
お客様に対しての行き違い、身勝手な応対で、お客様に思わぬ失礼を! |
10分
|
E−30
|
2規則を軽く考えていませんか?
〜会社生活のルールを考えあう〜 |
規則・ルールを軽く考えていると、どういう事態が発生するのか? |
10分
|
E−31
|
3チームの一員になるとは
〜職場の人間関係を考えあう〜 |
なぜ、職場の人間関係が大切なのか? 何が職場の人間関係の上で大切なのか? |
10分
|
E−32
|
4ひと言の伝達モレが…
〜報告・連絡の大切さを考えあう〜 |
なぜ、会社の中では報告・連絡が重要なのか、報告・連絡を怠ってとんでもない事態に! |
10分
|
E−33
|
5要領よく仕事をするとは
〜仕事のすすめ方を考えあう〜 |
仕事の目的と手段を取り違えると、的のはずれた仕事、要領の悪い仕事になってしまう! |
10分
|
E−34
|
《心構え編》
1 自分の人生に責任を持とう!
|
『新入社員実力養成講座』 会社を変えるのは君たちだ!
〈PART1〉いま社員に求められるもの
〈PART2〉会社に入って変わること・変えること
〈PART3〉何のために仕事をするのか |
20分
|
E−35
|
《けじめ・マナー編》
2 信頼される社会人の条件
|
・「仕事のできる人」はどこがちがうのか?
・当たり前のことを当たり前にすることの大切さ→「あいさつ」「言葉づかい」「約束」「思いやり」「公私のけじめ」 |
20分
|
E−36
|
《電話応対編》
3 受け方・かけ方のポイント
|
第3巻では仕事を進めていく上でもっとも基本になる電話応対のマナーについて、ロールプレイなどを交えて研修できる構成となっています。
〈PART1〉基本的な受け方とは? |
30分
|
E−37
|
《来客・訪問編》
4 応対・応接のポイント
|
第4巻では、来客・訪問時のお客様への接し方について、ロールプレイなどを交えて研修できる構成となっています。
〈PART1〉お客さまをお迎えするとき |
30分
|
E−38
|
仕事・人生の夢を語ろう!
武田鉄矢新入社員に贈る言葉 |
タレントの武田鉄矢さんが、仕事に対する夢とやりがい、人生の厳しさなどを新入社員に熱く語りかけます。 |
25分
|
E−39
|
社会人の常識・企業人の責任
1 見直します!
正しい敬語と言葉づかい |
ほんのささいな言葉の乱れが、その人の印象や会社の信用を左右することがありま
す。社会人・企業人としてふさわしい言葉づかいを習得していただきます。 |
20分
|
E−40
|
社会人の常識・企業人の責任
2 守ります!
仕事のルールと社員の倫理 |
この巻では、「大きな不正、不祥事も、ほんのささいなことから始まる」という事例を紹介し、さまざまな誘惑に負けず、常に正しく、けじめをもって行動するよう啓発していきます。 |
20分
|
E−41
|
社会人の常識・企業人の責任
3 実践します!
いつもお客さま第一主義 |
この巻では、CS(顧客満足)とは何かを自らの仕事に即して理解させ、自分(会社)中心ではなく、常にお客さま中心で考え、行動するように動機づけします。 |
20分
|
E−42
|
信用を高める
ビジネスマナーチェック&実践
1 携帯電話編 |
会社のバッチ(社章)をつけて携帯電話使用のマナー違反をしている人が目立ちます。携帯電話使用の基本と考え方を紹介します。
商談中/会議中/禁止されている場所での携帯電話 他 |
15分
|
E−43
|
信用を高める
ビジネスマナーチェック&実践
2 パソコン編 |
必需品となったパソコンにも使用のルールとマナーがあることを教えます。大事な内容のメールを受け取っても確認の返信を送らない/仕事以外の目的でEメールやインターネットを使用する 他 |
15分
|
E−44
|
信用を高める
ビジネスマナーチェック&実践
3 職場の人間関係編
|
仕事とは人と人とのつながりで成り立つもの。良い人間関係づくりの心得を紹介します。行き先を告げずに長時間席を離れる/頼みっぱなしで知らん振り/上司 に呼ばれても席に座ったまま 他 |
15分
|
E−45
|
信用を高める
ビジネスマナーチェック&実践
4 他社訪問編
|
訪問している時、“会社を代表している”という意識が欠けていることはないでしょうか?訪問時の具体的なマナー・心得を解説しています。お客様との約束をドタキャン!/汚れた名刺を顧客に渡す/お客様の名刺をぞんざいに扱う/訪問先の近くで安易に訪問先の話をする 他 |
20分
|
E−46
|
信用を高める
ビジネスマナーチェック&実践
5 仕事の進め方編
|
小さなミスを報告しなかったために重大トラブルに発展。周囲に迷惑をかけない仕事の進め方の基本を教えます。
お互いに人頼み、人任せ/メモをしっかり取らないでミス/結果報告を怠った/チェック不足による重大ミス 他 |
20分
|
E−47
|
信用を高める
ビジネスマナーチェック&実践
6 お客様お迎え編
|
お客様に、自社のファンになっていただくためのお迎えの心得を紹介します。
お客様が見えても誰もすぐに応対しようとしない/お客様に出す茶碗を点検していない/お客様とすれ違う時、会釈をしない 他 |
15分
|
凡例 |
No.欄の塗りつぶし箇所 |
|
は付随する「テキストあり」の表示で、貸し出し時に同封送付いたします。 |
|
No.欄の最後に「D」が付いているのはDVD教材です。それ以外はビデオテープ教材です。 |
|
No
|
ビデオ・DVDソフト名
|
内 容
|
所要時間
|
E−48
|
信用を高める
ビジネスマナーチェック&実践
7 ビジネス電話編
|
CS活動の視点でチェックして、さらに一歩踏み込んだビジネス電話の応対法を紹介します。
取り次ぐ時に保留ボタンを押さない/「折り返しお電話いたします」と言ったきりで、ほったらかし/電話をしているそばで、雑談や大騒ぎ 他 |
15分
|
E−49
|
信用を高める
ビジネスマナーチェック&実践
8 言葉づかい編
|
言葉の大切さと、相手を思いやる言葉づかいの心得について学んでいきます。
お客様に「おつかれさま」「ご苦労さま」を言う/語調、トーンが不満一杯の謝罪/お客様に謙譲語を使わない 他 |
15分
|
E−50
|
信用を高める
ビジネスマナーチェック&実践
9 社会人としてのけじめ編
|
会社生活になれてくると、ルールの無視、ルーズになる人など、けじめのなさが信用を失いかねないことに気づいてもらいます。
週の初めや締めの日など忙しい時に平気で休む/遅刻をしても連絡もせず謝りもしない/会社の備品類を私用に使う 他 |
15分
|
E−51
|
信用を高める
ビジネスマナーチェック&実践
10 気配り編
|
若手社員の自己中心、他人への配慮不足。ここでは、具体例を通して気配りの考え方とコツを紹介し、その動機づけを図ります。
年配の上司に細かい文字の書類を提出する/汗をかいているお客様に上着を脱ぐことを勧めない/相手が傷つくようなことを平気で言う 他 |
15分
|
E−52 |
「新人だから・・・」は通用しない |
新入社員研修
君は「成果」を出せるか、めざせ!ハイパフォーマー |
27分 |
E−53
|
こうすれば「成果」は出せる
|
22分
|
E−54
|
若手を掌握 1
「いまどき世代」の仕事観・人生観 |
こうすれば伸びる「いまどき世代」
若手社員をやる気にさせる法 |
25分
|
E−55
|
態度が一変 2
成果を出せる指示・フォローのポイント |
25分
|
E−56
|
やる気で発奮 3
仕事にのらせる任せ方のポイント |
25分
|
E−57D
|
新入社員のためのこんなときどうする?
仕事のマナー
1 電話編 |
1.ビジネス電話をマスターしよう 2.電話の受け方!ここが間違い 3.電話のかけ方!ここが間違い 4.電話の取り次ぎ方の基本 5.アポイントの取り方 6.伝言メモの書き方(トレーニング) 7.電話の取り次ぎ方 8.電話のかけ方 |
32分
|
E−58D
|
新入社員のためのこんなときどうする?
仕事のマナー
2 コミュニケーション編 |
1.なぜあいさつが大切なのか 2.仕事の指示の受け方!ココが間違い 3.報告・連絡・相談!ここが間違い 4.職場での言葉づかい!ここが間違い 5.正しい指示の受け方 6.正しい報告のしかた 7.正しいお辞儀のしかた 8.報告のしかた |
38分
|
E−59D
|
新入社員のためのこんなときどうする?
仕事のマナー
3 職場の基本マナー編 |
1.社会人にとって一番大切なものとは 2.名刺の取扱い!ここが間違い 3.職場での仕事のマナーチェック 4.名刺交換のポイント 5.応接室へのご案内 6.お客様へのお茶の出し方 7.職場で注意すべき仕事のマナー 8.名刺交換 |
35分
|
E−60D
|
先輩・上司のための
「成果を生み出す新入社員」の育て方
1 新人の可能性を引き出す |
PART1. 新人はあなたを見て育つ
PART2. 新人指導の「あぁ、カン違い」
PART3. 自立型 |
25分
|
E−61D
|
先輩・上司のための
「成果を生み出す新入社員」の育て方
2 新人の問題解決を支援する |
PART1. コミュニケーションを深める
PART2. 目標達成・問題解決を支援する |
27分
|
E−62D
|
あなたの常識・良識は大丈夫!
社会人やっていいこと・悪いこと |
PART1. 社会人として身につけたいマナー
PART2. 心得ておきたい仕事の取り組み方
PART3. 知っておくべき社内・外でのモラル |
44分
|
E−63D
|
実践社員教育推進マニュアル
新入社員・中堅社員から初級
管理者まで |
1.OJT の基本と実践
2.教育研修を高める環境の構築と実践
3.教育体系の構築と運用
4.新入社員・中堅社員ほか |
CD
とその
解説書 |
E−64D
|
メンター・先輩社員に求めら
れる新入社員の指導・支援の
考え方、進め方 |
1.メンターの役割と心得
2.サポートの基本
3.実践サポート
(悪い例・分析・良い例)
4.あなたもメンターになれる |
58分
|
凡例 |
No.欄の塗りつぶし箇所 |
|
は付随する「テキストあり」の表示で、貸し出し時に同封送付いたします。 |
|
No.欄の最後に「D」が付いているのはDVD教材です。それ以外はビデオテープ教材です。 |
|